top of page
Mamiko Someda

更新日:2020年12月31日

チェンバロを始めた頃は、まさか自分がコンテンポラリーを演奏するようになるとは、想像もして思いませんでした。


現代音楽とチェンバロ vol.1

〜大学時代〜


現代音楽といっても、ジャンルもかなり幅広く多種多様になりますが、ここでは、あまり細かく考えずに、、大きな枠組みとしての20世紀以降に作曲された音楽を示すことにします: 大学大学時代に、桐朋オーケストラとしてヴィオラスペースに参加していました。

ヴィオラの祭典ということで、そのコンサートでは、ヴィオラを使ったバロック時代から現代の作品まで、様々な時代の作品が演奏されていました。

(ヴィオラスペースのプログラム)



オケのみんなで、貨物エレベーターに乗った思い出もよみがえります(*^^*)

私は、オーケストラの通奏低音奏者として、バッハやテレマンなど、チェンバロが活躍していたバロック時代の作品に参加していました。 バッハの作品が幼い頃から大好きで、念願叶い始めたチェンバロ。

通奏低音というものを知り、どんな風に演奏すれば、上声部を支える演奏ができるのか、先生方の様な演奏に近づくことができるのか、

コンサート、アンサンブル授業、そして大学で借りたCD、様々な通奏低音奏者の演奏を耳コピしたり、音の動きをメモしたりと、 自分自身が取り組んでいる作品のリハーサル時に色々と試して研究していました。

通奏低音は奥が深く、本当に面白いです。


(浜松楽器博物館、天空ホールにて 桐朋時代) そんな中参加したヴィオラスペース。

近現代の作品も演奏されるのですが、

バロック三昧、バロックにどっぷりだった当時の私には、

こういう世界もあるんだな、というところで私の現代音楽に対する感覚は止まっていました。


もしかすると、その時の私の脳みそは、バロック時代の作品への探求で精一杯で

すでに容量オーバーになり、現代の作品まで興味関心が及ぶスペースがなかったのかもしれません。




現代音楽との出会い vol.2 に続く・・・

閲覧数:239回0件のコメント

昨日は、奈良町の町家、奈良町物語館でのコンサートでした(*^^*)


フラウト・トラヴェルソは、折井あきつさん

ヴィオラ・ダ・ガンバは、橋詰シャフィックさん




町家ということで、お座敷や土間があります。

自宅にいるかのように、、穏やかな気持ちで一日過ごさせていただきました。


畳はやっぱりいいですね。

控室には、ちゃぶ台があって、そこからはなんともいい感じの裏庭が見えます。





このトリオで初めてのコンサートでしたが、とっても楽しいアンサンブルです(^^)







閲覧数:64回0件のコメント

もう今週末からからゴールデンウィークに入って、新しい元号に変わりますね。


3月は初共演の方々とのコンサートの月となりました。



上旬には、東京は世田谷の閑静な住宅街に佇む松本記念音楽迎賓館で、

フルート奏者 竹内あすかさんのリサイタルにて、チェンバロを演奏してきました。


ドイツより彼女の恩師 レナーテ グライス アルミン女史を迎えての、大変豪華なリサイタルでした!


松本記念音楽迎賓館には、木目調のサロンがあり、サロンにはチェンバロの他にパイプオルガンもあります。

お二人とも初共演でしたが、リハーサルも楽しく過ごさせていただきました(^^)




月末は、フランスで出会った楽友との、初の香川での演奏会でした!


オーボエ奏者の舩津美雪さんとは、帰国後に大阪と東京にてデュオコンサートをしましたが、テオルボ奏者の小暮浩史さんを交えてのトリオでの演奏会は、香川が初のコンサートでした。


小さなお客さまも、たくさんお越し下さいました:-)


それぞれの楽器の説明をしたり、お話を交えてのコンサート。


とてもあたたかい雰囲気に包まれたコンサートとなりました。


香川には、小さいころにレオマワールドに行ったことを覚えています。


そして香川といえば、やっぱり、うどん!美味しいおうどん、いただきました♪




初共演、とても楽しいです。


ココ、わたしはこんな風に感じてるけど、どんな風に演奏したいのかな

と初合わせが楽しみだったり


新たな発見があったり


共鳴し合ったり


同じ作品でも、演奏家によって感じ方や感じる角度、本当にさまざまです(*^^*)



ソロの作品であっても、新しい作品を演奏する時、作品との "初共演"  ということかもしれませんね:)!

閲覧数:50回0件のコメント
bottom of page