top of page

5月23日(日)に、奈良は二上山のふもと葛城にある知る人ぞ知る隠れ家サロン、


Chez Mozart にて演奏させていただきました。


この週は梅雨入りして、大雨が続いていたのですが、


演奏会当日は晴れ渡り良いお天気となりました。






2002年秋に誕生したChez Mozart(モーツアルトさんち)。


この春、音楽がもっと身近に感じられるプロジェクト


「サロン・ド・テ・シェモザー」をスタートされました。


時代順にテーマを決めて、レコードやCD、時には生演奏を聴きながら、


ランチや紅茶でゆっくりくつろぎながら音楽を楽しむ企画!




お話をいただいたのは、4月末。


お電話でこの3月に始めた新しい企画の話を聴かせていただきました。






サロンオーナー岡田さんから、クラヴィシンバルムで是非!というお言葉をいただき、


中世末からルネサンスに考案された鍵盤楽器ではありますが、


今回は初期バロック~バロック作品を選びました。







サロン内のお写真を見せてくださり、、


これが、もうため息が出るほどびっくりするほど夢のような世界、、とっても素敵なのです!



ヨーロッパでも研究が進められている鍵盤楽器、Clavicymbalumクラヴィシンバルム。


今回使用する楽器は、15世紀ブルゴーニュの宮廷に仕えた


アンリ・アルノー・ド・ズヴォレ(Henri Arnaut de Zwolle) の残した図(1440年)を もとに、


久保田彰さんが復元されました。




素敵な隠れ家サロンで開かれるサロンオーナー岡田さんの


音楽へ、音楽を愛する人へ、愛情あふれる企画。







お客様おひとりおひとりの表情が見え、


親密でいてどこかお家にいるようなアットホームな時間の流れを感じました。


ランチタイムでは影だった場所が、カフェタイムでは日の光が降り注ぐということで、


急遽演奏の位置を変える時も、


まるでみんなで部屋の模様替えをしているかのように、動いてくださり、心が温かくなりました。






何よりも、演奏後に皆さんと楽器を囲んでお話しするひとときが楽しかったです!




またクラヴィシンバルムの演奏したいなぁ!








閲覧数:76回0件のコメント
Mamiko Someda

クラヴサンのレッスン!

月に1回、チェンバロの生徒さんに向けてのミニ講座を開いています。




ミニ講座では、

♬チェンバロの歴史 ♬チェンバロの国によるスタイルの違い ♬調性格論 ♬色々な作曲家の人生

などなど、取り上げてきました


今回は、大器晩成型の作曲家ラモーの生涯を、2回にわたって紹介していました。


今でこそ、フランソワ・クープランと並んで、有名なフランス人の作曲家ラモーですが、

下積み時代が長く、23歳のころにクラヴサン曲集を出版したのですが、なかなか売れ行きもよろしくなく。。


そんなラモーは、晩年、オペラ作曲家として成功を収めていきます。


ラモーのオペラ、「イポリートとアリシー」に、生徒さんと大盛り上がりでした!




バロックピッチは、一般的に、415hzとされていますが、さてさて、バロック時代の当時、実は数えきれないほどのピッチが存在していたといわれています。


今回は少し導入部分のお話し、次からは、まさしく、謎に迫っていきます!




今演奏している作曲家の人生をたどると、


こんなに友達思いの人なんだ、とか

意外と、血の気多いな (笑) とか

子供さんたくさんいたんだなぁ とか


演奏しているだけでは知ることができない、一人の人間としての、人間くささというか、

自分と同じ人間なんだな、と感じることも多く、少し近い存在になりますよね。




普段は、ピアノを弾いているけど、ちょっとだけチェンバロを弾いてみたい!

チェンバロにまつわるミニ講座だけ受けたい!




そんな方におすすめなのは、1 Day チェンバロ体験 です (^^)/


30分コース 3000円

60分コース 6000円


最初で最後になっても大丈夫です。


チェンバロに触ってみたい、チェンバロについて知りたい、


そんな気持ちになった時、ご連絡くださいね!



●1Day チェンバロ体験 30分 3000円  / 60分 6000円 

場所:奈良県奈良市 お車での来訪可能(詳細はお問い合わせ時にお知らせ)

申し込みはこちらから↓






閲覧数:14回0件のコメント


今月をもって閉館される、大阪豊中のノワ・アコルデ音楽アートサロン。





2月上旬、サロンオーナー様、平井さんへのありがとうの会が開かれました。

サロンの15年の軌跡、平井さんご自身の絵本と朗読、集った演奏家の演奏、そして座談会。


大変濃密な時間を過ごさせていただきました。



                (プログラム、サロンに飾られていたタイル)

また新しい輪が広がっていくような出会いがあり、


これこそ、平井さんからのとっておきの贈り物のように感じています。


                   (平井さんより記念品が贈られました)



こちらのサロンを知ったのは、フランスから帰国してからでした。

チェンバロが常設されているサロン・コンサートホールを関西圏で探している際に、出会いました。


                  (ありがとうの会のリハーサルの様子)






サロンの中に入ると、薄ピンクとクリーム色、優しい色合いの空間が広がります。 平井さんご自身の絵画が飾られていて、とてもオシャレです。


私は、特に、サロンのお手洗いに飾ってある、ハンモックの絵が大好きでした!!!


               (2017年 7月2日 服部祐介テューバリサイタル)



こちらでは、アンサンブルのコンサートを2公演、リサイタルを2公演させていただきました!




大きなコンサートホールでは味わえない、お客様のお顔が舞台からはっきりと確認できるくらい


親密な空間。


演奏会中のお話しでも、お客様の反応がとてもダイレクトに感じることができました。



        (2017年 10月14日開催 《Cの魅惑》へむけてのサロンでの打ち合わせ)






演奏後、話しかけてくださる方が本当に多く、その場でチェンバロ解説がはじまることは、


しばしばありました。


               (2019年 2月24日 リサイタル《音の玉水》終演後)




リサイタル後には、毎回、交流会として、


お菓子やお茶を用意して、奏者と聴衆、お客様同士が演奏会の余韻を楽しんでいただくひとときを


作っていました。

              (2019年 2月24日 リサイタル《音の玉水》終演後の交流会)

音楽をする人もしない人も、チェンバロを弾く人も弾かない人も、お互い初めて会う人も、


食べ物を囲むと、自然と表情が緩み、笑顔になっていく。


親密なサロンだからこそ出来たことだったように思います。



               (2020年11月23日 リサイタル《仮面の演奏会》)


聴衆としてこちらのサロン訪れることも多くありました。


現代音楽、フランスでお世話になった先生のコンサート、マスタークラス、


そこで出会った方々が目に浮かんできます。


               (2019年2月24日 リサイタル《音の玉水》にて、

            委嘱作品【三つの時間と声なき唄】の作曲家 桑原ゆうさん)




作曲家桑原ゆうさんとは、こちらのサロンで開かれていた


若手の演奏家による現代音楽のコンサートで、出会いました。


素晴らしい作品で、演奏後に思わずお声をかけさせていただいたのがきっかけです。

たくさんのご縁をいただいた、ノワ・アコルデ音楽アートサロン、


これまで15年続けてこられたオーナーの平井悦子さんに感謝の気持ちでいっぱいです。




いただいたご縁に感謝して、これからもチェンバロを届けていきたいと思います!





平井さん、チェンバロ常設サロンとして、大変貴重な場をありがとうございました!!!


閲覧数:149回0件のコメント
bottom of page